型紙不要!鬼滅の刃、禰豆子のコスプレ作り方②(前身頃)

鬼滅の刃禰豆子(ねずこ)コスプレ作り方

簡単に着脱ができるように
羽織、着物を縫い付けて
1着の服にしております。
どれだけ走っても着崩れしない!

まずは後身頃から作ってください。

スポンサーリンク

 

前身頃の作り方

後身頃に合わせて幅を決める

タイトル通り、後身頃にぴったりサイズで
前見頃を固定してください

鬼滅の刃禰豆子(ねずこ)コスプレ作り方

帯位置を決め、帯締め帯揚げをつける。

帯の太さも仕上がりには重要ですので
一度帯・帯締め・帯揚げを並べて
遠くから見てみてください。

遠目から確認するのがポイントです
遠くから見ると
全体のバランスがわかります
近くだとわからないことが
遠くから見ると気付くことがあります

私は「着物」にこだわって
着付けの動画を見て
帯締め・帯揚げを結びました。

場所を決めたら縫い付けます。

  1. 帯の中央に帯締めの結び目の両側を縫い付ける。
  2. 帯締めをピンと張り、帯・帯揚げと共に縫い付ける
  3. 帯の上下を縫う

裾に付ける白い布を作る。※やわらかめの生地がオススメ!

禰豆子の着物の裾は
くしゅくしゅっとなっていて
ココがかわいい!
くしゅくしゅ感を出そうと考えました。

裾をぐるっと覆うので、
白い布を長めに長方形に切ります。
(長め=前身頃の裾2枚分の長さ+後見頃の裾の長さ)

2段になるように折ります。
(3段でもかわいいと思います。)

ココでポイント
裾に縫い付ける以外
縫い目を見えなくする。

折って輪になっている部分を
縫ってしまうと
「ふわふわ感」がなくなってしまい
かわいくありませんでした。

中央の段差は、内側を縫って
外から見えないようにすると◎

鬼滅の刃禰豆子(ねずこ)無料作り方

裾に白布を付ける。

前身頃と後身頃を繋げた後に
1周ぐるっと繋げるのですが
着物の上に羽織を被せるので
左の前身頃だけ
先につけなければいけません。

先に羽織をつけてしまうと
帯下の裾布がつけにくくなるので
注意です!

鬼滅の刃禰豆子(ねずこ)無料作り方
前身頃に帯と裾半分がつきました。

先ほどの前身頃に羽織をつける。

縫い付けているけど
ひらひら感を出したいので
後見頃と同様に
外に開く前まで縫います。

中表に合わせるのではなく
前から表が見える方に
(着物の表と羽織の裏が合わさる)
置いて両サイドを縫ってください

※この時、
縫い代中にミシン糸が通るように
縫い付けてください。
(縫代1cmであれば0.7cm部分)
でないと後身頃と合わせた時に
糸が見えてしまいます。

鬼滅の刃禰豆子(ねずこ)無料作り方

ねずこっぽくなってきました!!
それでは次は最終段階です!

作ってみたいけど服なんて作ったことないし・・・
と不安な方へ
挑戦って素晴らしいこと。

もし失敗したとしても損なんてしないんです
今の「自分」から一歩踏み出してみませんか


公式LINE登録
工夫がいっぱい!
服作り定期配信も実施中♪
↓80〜140cm無料型紙で作ってみる↓

↓とりあえず子供が好きな服、作ってみる↓


TOPページへ

SEE MORE

♡子供服作家に興味がある方へ♡

SEE MORE

↓YouTube↓

YouTube

↓講師インスタ↓

スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました